性病検査キットおすすめ10選!安い性病検査の信頼性は?クラミジアや梅毒などの性病も解説

性病検査キットおすすめ10選!安い性病検査の信頼性は?選び方や即日で検査結果がわかるどうかも解説

「性病検査キットは受けた方がいい?」

「おすすめの性病検査キットは?」

上記のように、性病検査キットについて疑問点や不安を持っていないでしょうか?

厚生労働省の性感染症(STD)報告数の推移を見ても、男性・女性共に平成11年以降最多を記録しています。

以下のような性感染症状がある方は性病検査を受けた方がいいでしょう。

性器の痒みや痛み
可能性のある性病:クラミジア・淋病

発熱など風邪の症状
可能性のある性病:HIV

赤いしこりやただれ
可能性のある性病:尖圭コンジローマ・梅毒

おりものの増加
可能性のある性病:性器カンジダ症

性病検査キットは、病院に通うことなく自宅で性病検査を素早く行うことが可能です

そこで、本記事では近年感染者が増加する性病の詳細と、おすすめの性病検査キットを紹介します。

信頼性・精度の高い性病検査キットを紹介しているので、性病の症状がある方はぜひ参考にしてください。

目次

性病検査キットを使用する前に自分の性病症状をチェック

性病検査キットを使用する前に性病について理解を深めましょう。

厚生労働省の性感染症報告数が多い順に紹介します。

クラミジア

性器クラミジア感染症は、主に性交など感染部位の粘膜との接触や分泌物との接触により発症します。

また、性病検査を行わずに放置すると、HIVにかかりやすくなる・不妊や流産の原因になります。

性器クラミジア感染症
症状
(男性の場合)
・排尿時の痛み
・尿道の痒み
・サラサラとした尿道分泌液が出る
症状
(女性の場合)
・おりものの増加
・不正出血
参照:性器クラミジア感染症とは|国立感染研究所

淋病

淋菌感染症は、性行為により粘膜との直接接触により生じる性病です。

尿道から黄白色のドロっとした膿が出る・おりものが膿っぽくなる症状が特徴に挙げられます。

妊娠中に感染すると流産・新生児が淋菌性結膜炎になるなどの恐れもあるため、とても危険です。

淋菌感染症
症状
(男性の場合)
・尿道炎によって激しい尿道痛
・黄白色のドロっとした膿が出る。
症状
(女性の場合)
・膿っぽいおりものが出る
・不正出血または無症状に近いことも多い
参照:淋菌感染症とは|国立感染研究所

性器ヘルペス

ヘルペスは性行為、オーラルセックスにより感染します。

唾液中に混ざることが多く、お風呂やトイレ、コップなどを共有利用すると感染するほど感染力が強いです。

また、再発を繰り返すことも多いため、完治するまで時間がかかる場合があります。

性器ヘルペス
症状
(男性の場合)
・性器や肛門(または口唇)周辺の皮膚・粘膜に水泡ができる
症状
(女性の場合)
・膣周辺や肛門(または口唇)付近の粘膜や周辺のの皮膚、また膣内に水泡ができる
参照:性器ヘルペスとは|国立感染研究所

梅毒

梅毒は性行為によって細菌が粘膜に接触することで引き起こされる性病です。

潜伏期間が1週間~13週間と不規則のため、自覚がないまま他人に感染させてしまう可能性があります。

治療を受けないまま数年経ってしまうと皮膚・筋肉・臓器などに腫瘍が発生する恐れがある病気です。

梅毒
症状
(男性の場合)
・性器や性器周辺(または口唇)に小指サイズのしこりができる
症状
(女性の場合)
・腟内や大陰唇(または口唇)に小指サイズのしこりができる
参照:梅毒とは|国立感染研究所

尖圭コンジローマ

尖圭コンジローマは性的接触による粘膜の直接接触が原因で感染する性病です。

症状は触ってわかるほどのしこりやかゆみを伴う炎症などが挙げられます。

潜伏期間が平均で約3ヶ月と長く、知らない間に症状が進行してしまう場合があるため注意が必要です。

尖圭コンジローマ
症状
(男性の場合)
・亀頭や包皮の内側などに数mm~数cmで顆粒状のしこりができる
症状
(女性の場合)
・膣の入口付近にブツブツ、顆粒状のしこりができる
参照:尖圭コンジローマとは|国立感染研究所

HIV

HIVは性行為によって生じた粘膜の小さな傷から感染することで発症します。

HIVは感染後2~4週間で急激に増殖し、感染症から体を守るための細胞を破壊するのが特徴です。

そのため免疫力の低下によって発熱や関節痛などが起きる他、様々な病気を発症するおそれがあります。

HIV
症状
(男性の場合)
・免疫力の低下による発熱
・リンパの晴れ
・皮疹
症状
(女性の場合)
・痛みやかゆみ、おりものの増加
・体の怠さなどの風邪やインフルエンザと似た症状
参照:AIDS(後天性免疫不全症候群)とは|国立感染研究所

性病検査キットを使用する際の流れをチェック

性病検査キットを使用する際の流れをご紹介します。

STEP
性病検査キットをインターネットで購入~お届け(最短1日)

性病検査キットはインターネットで購入することができます。

性病検査キットの種類
  • 主要な性病(STD)を検査できるもの
  • 女性専用のもの
  • 男性専用のもの

性病検査キットを購入する際は、疑いのある性病や自覚症状などを参考に選ぶと良いでしょう。

STEP
尿などの検体を採取し、返送する
(2~5日)

性病検査キットが届いたら、説明書に従って尿などの検体を採取します。

検体を採取する際は清潔な状態で指定された条件通りに行うことが重要です。

また、採取が完了したらすぐに指定の宛先に返送しましょう。

STEP
検査結果をオンラインで確認
(1~3日)

性病検査キットの検査結果はインターネット上で指定のサイトにログインして確認することができます。

検体の返送から数日程度で結果を知ることが可能です。

インターネットのほかにも郵送・電話・メールなどの方法も選ぶことができますので、好みの方法を選びましょう。

参照:初めての方へ郵送検査の流れなど、詳しい手順のご案内|STD研究所

性病検査キットおすすめ9選!費用が安いかどうかや検査項目などで比較

性病検査キットでおすすめできる9つのサービスを下記の項目でピックアップしました。

性病検査キットの比較ポイント
  • 信頼感
  • 検査項目
  • 受け取り方法
  • 検査完了までの期間

比較ポイントをもとに厳選した9つのサービスを表にしました。

スクロールできます
料金特徴検査項目受け取り方法検査完了までの期間
STDチェッカー
STDチェッカーのバナー
公式サイトはこちら
3,300円~男女兼用で8項目の
検査項目に対応している
■1〜12項目
クラミジア・淋菌・トリコモナス
・カンジダ・HPV・HIV・梅毒
・B型肝炎・咽喉クラミジア
・一般細菌・咽喉淋菌
・宅急便
・メール便
・郵便局留め
1〜3日
GME医科学研究所
GME以外検査研究所のバナー
公式サイトはこちら
3,430円~12項目の検査項目に対応し
男女別の専用キットがある
■1~12項目
クラミジア・淋菌・トリコモナス
・カンジダ・HPV・HIV
・梅毒・B型肝炎・咽喉クラミジア
・C型肝炎・咽喉淋菌・子宮頸がん
・宅急便
・宅急便営業所留め
・郵便局留め
1~3日
ふじメディカル
ふじメディカルのバナー
公式サイトはこちら
3,500円~11項目まで検査項目を
選べて費用を抑えられる
■1〜11項目
クラミジア・淋菌・トリコモナス
・カンジダ・ヒトパピローマウイルス
・HIV・梅毒・B型肝炎
・B型肝炎(抗原)・咽喉淋菌
・宅急便
・郵便局留め
・コンビニ受け取り

2~7日
あおぞら研究所
公式サイトはこちら
4,730円~コンビニ受取りや再検査無料
などのサービスが充実している
■1~17項目
HIV・梅毒・B型肝炎
・C型肝炎・クラミジア・淋病
・カンジタ・HPV・マイコプラズマ
・ウレアプラズマ・トリコモナス・精液
・宅急便5~7日
さくら検査研究所
さくら検査研究所のバナー
公式サイトはこちら
3,550円~男女ともに検査可能で
10項目まで対応している
■1~10項目
クラミジア・淋菌・トリコモナス
・カンジダ・HIV(エイズ)
・梅毒・B型肝炎・咽喉クラミジア
・C型肝炎・咽喉淋菌
・宅急便
・郵便局留め
4~7日
予防会
公式サイトはこちら
3,550円~検査キットの受け取り方が
豊富で選びやすい
■1~15項目
クラミジア・淋菌・トリコモナス
・カンジダ・HPV・HIV
・子宮頸がん・梅毒・B型肝炎
・咽喉クラミジア・C型肝炎
・咽喉淋菌・マイコプラズマ・ウレアプラズマ
・宅急便
・コンビニ受け取り
・メール便(自宅)
・郵便局留め
2~4日
メディカル・コア
公式サイトはこちら
4,510円~10項目までの検査ができ
受取り方法も選びやすい
■1~10項目
HIV・梅毒・B型肝炎
・C型肝炎・クラミジア
・淋病・カンジタ・HPV・トリコモナス
・宅急便
・宅急便営業所留め
・コンビニ受け取り
3~5日
野村検査研究所
公式サイトはこちら
5,500円~日検査にも対応している■1~8項目
HIV・梅毒・B型肝炎
・C型肝炎・クラミジア
・淋病・カンジタ・トリコモナス
・宅急便2〜3日
セリシーフィット
公式サイトはこちら
9,600円~カップル用の検査もできる■1〜8項目
クラミジア・淋病・トリコモナス
・カンジダ・梅毒・HIV
・B型肝炎・C型肝炎・子宮頸がん
・HPV・のどクラミジア・のど淋菌
・宅急便2〜3日

それでは、各サービスの特徴を詳しく見ていきましょう。

STDチェッカーは男女兼用で8項目の検査項目に対応している

STDチェッカーのバナー
おすすめポイント
  • 男女兼用で8項目の検査項目に対応している
  • 信頼性の高いキット
  • プライバシー重視のサービス

STDチェッカーは、HIV(エイズ)、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダの8種類の性感染症を検査できるキットです。

男女共通で使用できるので、パートナーと一緒に検査することもできます。

また、国から医療機器として承認を受けたものであり、性感染症学会認定士や性の健康カウンセラーが監修しています。

さらに、コンビニ受け取りや郵便局留めなどのサービスを提供しており、荷物の中身がわからないように匿名発送や中身非表示発送なども行っています。

検査結果はWEB上で確認でき、郵送や電話などで他人に見られる心配がありませんので安心して購入してください。

検査項目1~12項目
・クラミジア・淋菌・トリコモナス
・カンジダ・HPV・HIV
・梅毒・B型肝炎・咽喉淋菌
・咽喉クラミジア・一般細菌
費用3,300円~
配送手数料550円
メール便は送料無料
受け取り方法・宅急便
・メール便(自宅)
・郵便局留め
検査結果が出るまでの期間1~3日

GME医科学研究所は12項目の検査項目に対応し男女別の性病検査キットがある

GME以外検査研究所のバナー
おすすめポイント

12項目の検査項目に対応し男女別の専用キットがある

正確性に期待できる

検査結果をオンライン上で確認できる

GME医科学研究所の性病検査キットは、12項目の幅広い検査項目に対応し、男女別でも専用キットがあります。

また、保健所による立ち入り検査を実施していることから、検査の正確性にも期待できる性病検査キットでしょう。

女性の場合は子宮頸がんの検査も可能であり、性病以外にも検査できる安心感があります。

検査結果はオンライン上でも確認できるので、匿名性を重視したい場合は、GME医科学研究所の性病検査キットがおすすめです。

検査項目■1~12項目
・クラミジア・淋菌
・トリコモナス・カンジダ
・HPV・HIV・梅毒
・B型肝炎・咽喉クラミジア
・C型肝炎・咽喉淋菌・子宮頸がん
費用3,430円~
配送手数料無料
受け取り方法・宅急便
・宅急便営業所留め
・郵便局留め
検査結果が出るまでの期間1~3日

ふじメディカルは1~9項目まで検査項目を選べて費用を抑えられる

ふじメディカルのバナー
おすすめポイント
  • 1~9項目まで検査項目を選べて費用を抑えられる
  • 中身が分からない梱包などで対応してくれる
  • 検査結果の確認方法を選べる

ふじメディカルの性病検査キットは、1~9項目まで検査項目を選ぶことができ、費用を抑えられます。

必要以上に検査項目を増やさないため、費用を抑えられる点につながっています。

また、性病検査キットをは中身を特定できないような包装、さらには匿名性にも十分な配慮がなされています。

検査結果は郵送や電話、メール、Webと選べる点も特徴であり、自分の希望に合わせて結果を知りたい場合は、おすすめのサービスです。

検査項目■1~11項目
・クラミジア・淋菌
・トリコモナス・カンジダ
・ヒトパピローマウイルス
・HIV・梅毒・咽喉淋菌
・B型肝炎・B型肝炎(抗原)
費用3,500円~
配送手数料無料
受け取り方法・宅急便
・郵便局留め
・コンビニ受け取り
検査結果が出るまでの期間2~7日

あおぞら研究所はコンビニ受取りや再検査無料などのサービスが充実している

おすすめポイント
  • コンビニ受取りや再検査無料などのサービスが充実している
  • 陽性の場合に治療費が減額される
  • 最短で翌日に性病検査キットが届く

あおぞら研究所の性病検査キットは、コンビニ受け取りや再検査無料などのサービスが充実しています。

性病検査のみならず、付随するサービスも充分に受けたい場合はあおぞら研究所がおすすめです。

また、検査結果が陽性の場合は、あおぞらクリニック(東京都内2院)で受診すると、治療費が減免されるサービスもあり、陽性後の対応まで検討したいときに利用しやすいサービスです。

性病検査キットは最短で翌日の到着であり、早期に検査をすすめたい場合には向いているでしょう。

検査項目■1~17項目
・HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎・クラミジア
・淋病・カンジタ・HPV・マイコプラズマ
・ウレアプラズマ・トリコモナス・精液
費用4,730円~
配送手数料800円
受け取り方法宅急便
検査結果が出るまでの期間5~7日

さくら検査研究所は男女ともに検査可能で10項目まで対応している

さくら検査研究所のバナー
おすすめポイント
  • 男女ともに検査可能で10項目まで対応している
  • 妊娠への影響が考えられる項目も検査できる
  • 全国各地に提携院がある

さくら検査研究所の性病検査キットは、男女ともに検査が可能で10項目まで対応しており、パートナーと一緒に幅広い検査が可能なキットです。

また、肝炎などの検査も可能であり、パートナーとともに検査すれば、妊娠への影響が考えられる疾患にも気を配れます

検査は衛生研究所が受け付けて、結果管理まで一括して取り扱うことから、信頼性も高いです。

仮に陽性がでても、全国各地に提携院があり、受診や治療もしやすくなっています。

そのため、安心感を重視したい場合はおすすめの性病検査キットです。

検査項目■1~10項目
・クラミジア・淋菌
・トリコモナス・カンジダ
・HIV(エイズ)・梅毒
・B型肝炎・咽喉クラミジア
・C型肝炎・咽喉淋菌
費用3,860円~
配送手数料無料
受け取り方法・宅急便
・郵便局留め
検査結果が出るまでの期間4~7日

予防会は性病検査キットの受け取り方が豊富で選びやすい

おすすめポイント
  • 性病検査キットの受け取り方が豊富で選びやすい
  • 結果通知書の発行が可能である
  • 提携院が豊富である

予防会の性病検査キットは、受け取り方が豊富でバレにくいでしょう。

宅急便、コンビニ受け取り、メール便、郵便局留めから選べるので、匿名性重視したり自宅で受け取ったりすることが可能です。

また、検査結果に関する結果通知書を発行してくれることから、クリニックを受診する際にもスムーズに進むでしょう。

提携院も多く、陽性後の治療や相談もしやすい点も特徴であり、検査前後の不安をできるだけ減らしたい場合はおすすめのサービスです。

検査項目■1~15項目
・クラミジア・淋菌・トリコモナス・カンジダ・HPV
・HIV・子宮頸がん・梅毒・B型肝炎・咽喉クラミジア
・C型肝炎・咽喉淋菌・マイコプラズマ・ウレアプラズマ
費用3,550円~
配送手数料無料
受け取り方法・宅急便
・コンビニ受け取り
・メール便(自宅)
・郵便局留め
検査結果が出るまでの期間2~4日

メディカル・コアは10項目までの検査ができ受取り方法も選びやすい

おすすめポイント
  • 10項目までの検査ができ受取り方法も選びやすい
  • 3種類の男女ペアセットを選べる
  • 送料無料で性病検査キットを受け取れる

メディカル・コアの性病検査キットは、10項目までの幅広い検査項目や受け取り方が選びやすい点が特徴です。

性病(STD)以外にも気になる疾患があれば検査できるので、日ごろの健康状態を確認したい場合にも向いています。

また、男女ペアセットは3種類から選べ、パートナーと一緒に検査したい場合も選びやすいでしょう。

キットは送料無料で受け取ることができ、できるだけ費用を抑えたい方にもおすすめできる性病検査キットです。

費用を抑えつつさまざまな項目から検査したい場合は、メディカル・コアがおすすめです。

検査項目■1~10項目
・HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎・クラミジア
・淋病・カンジタ・HPV・トリコモナス
費用4,510円~
配送手数料無料
受け取り方法・宅急便
・宅急便営業所留め
・コンビニ受け取り
検査結果が出るまでの期間3~5日

野村検査研究所は即日検査にも対応している

おすすめポイント
  • 即日検査にも対応している
  • 性病以外の検査もできる
  • Webですべて完結する

野村検査研究所の性病検査キットは、即日検査にも対応しており、スピーディーな検査が可能です。

厳密には当日15時までの注文を即日発送、即日検査オプションを選ぶことで最短3日で検査結果を受け取れる流れです。

より早く検査結果を知りたい方であれば、即日検査オプションの利用を検討してみてください。

また、同キットではB型肝炎やC型肝炎などの検査も可能であり、性感染症(STD)以外に気になる病気がある際も利用しやすいです。

購入や検査結果の確認はWeb上で完結するため、より手軽に検査したい場合はおすすめのサービスです。

検査項目■1~8項目
・HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎
・クラミジア・淋病・カンジタ・トリコモナス
費用5,500円~
配送手数料無料
受け取り方法宅急便
検査結果が出るまでの期間2~3日

セリシーフィットはカップル用の検査もできる

おすすめポイント
  • カップル用の検査もできる
  • 最低でも6項目は検査できる
  • キットが最短で翌日に届く

セリシーフィットの性病検査キットは、カップル用の検査もでき、パートナーとともに検査したい場合におすすめです。

男女別のキットもあり、カップル用は比較的割高になりますが、一緒に検査したい場合は申込みやすいでしょう。

また、最低でも6項目の検査に対応しており、クラミジアや梅毒・エイズなど性感染症(STD)の検査項目が含まれます。

キットは最短で翌日に届くため、できるだけ早く、さらにパートナーと一緒に検査したい場合は、セルシーフィットから購入してみましょう。

検査項目■6〜8項目
・淋病・クラミジア・カンジタ・トリコモナス
・HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎
費用9,600円~
配送手数料440円〜
受け取り方法・宅急便
検査結果が出るまでの期間2~3日

性病検査キットは尿や血液で手軽に検体採取ができるのでおすすめ

性病検査を性病検査キットと医療機関で受ける違いを示す画像

性病検査キットは尿や血液などから検体を採取し、手軽に検査を受けられます。

主な特徴は下記になります。

性病検査キットの特徴
  • 自分で検査できる
  • 医師からの視診や診断がない
  • 性病の早期発見のために使う

上記のような特徴がありますので、一つずつ解説していきます。

性病検査キットは自分でキットを使って性病感染(STD)を調べるもの

性病検査キットとは、自宅や外出先で手軽に性感染症(STD)の検査ができる商品です。

性病検査キットで、血液・尿・唾液・膣分泌液などの検体を自分で採取して、専用の容器に入れて送付します。

送付先は、インターネット上で販売されている検査キットのメーカーや提携しているクリニック・検査機関です。

そこで専門家が検査を行い、結果を郵送・電話・メール・WEBなどで通知してくれます。

性病検査キットのメリットは、病院に行くのが恥ずかしい人や忙しい人でも気軽に検査ができることです。

また、コンビニ受け取りや匿名発送などのサービスもあるので、家族やパートナーにバレずに検査ができます。

一方注意点は自分で正しく検体を採取しなければならないことや、結果の正確性や信頼性が病院の検査と比べて劣る可能性があることです。

病院の検査との違いは医師からの視診や診断がないこと

病院でも性病検査を受けることが可能ですが、性病検査キットは医師からの視診や診断がない点で特徴が異なります。

性病検査キットを使って検査をして陰性と出ても、性感染症(STD)に感染している可能性も考えられます。

また、陽性反応が出てもどのように対応していいか不安になることもあるでしょう。

性病検査キットの使用はあくまでもスクリーニングとしてつかい、必要に応じて、病院の受診が必要です。

性病検査キットを使う目的は性感染症(STD)の早期発見

性病検査キットを使う目的は、性病の早期発見です。

なぜなら、性感染症は自覚症状がない場合や軽い場合もあり、放置すると重篤な合併症や不妊などのリスクが高まるからです。

性病検査キットを使えば、定期的に自分の健康状態をチェックすることができます。

もちろん、性病検査キットの使用だけで感染を防げるわけではありませんが、定期的にチェックすることで、予防にもつながり感染しないための安全策も考えることが可能です。

また、性病検査キットであれば匿名での検査ができる場合もあり、検査に抵抗を少なくして利用できるでしょう。

性病検査キットの選び方!信頼性やクラミジア・梅毒など検査項目などを比較する

性病検査キットの選び方は、信頼性や検査項目などを比較することです。

性病検査キットの選び方
  • 信頼性の高い性病検査キットを選ぶ
  • 感染の恐れがある性病を調べられる検査項目の性病検査キットを選ぶ
  • 匿名性も確認する
  • 検査結果が出るまでの期間を比較する

上表のように、主に4点に着目して、性病検査キットを選んでください。

国や医療機関から承認を受けた信頼性の高い性病検査キットを選ぶ

性病検査キットは、国から医療機器として承認を受けたものや、医師が監修したものが信頼性が高いです。

また、自社で検査設備を所有している会社や、クリニックと提携している会社も安心感があります。

性病検査キットのパッケージや説明書には、承認番号や監修者名、提携先などが記載されていますので確認しましょう。

より信頼感や安心感が高い性病検査キットであれば、自分の状態を高い精度で検査できますので、事前に比較してみてください。

検査項目に感染の恐れがある性感染症(STD)が含まれているか調べる

性病検査キットで調べられる感染症には、B型肝炎・C型肝炎・HIV・梅毒・淋菌・トリコモナス・カンジダ・クラミジアなどがあります。

しかし、すべての性病検査キットで全ての項目を調べられるわけではありません。

検査項目が増えるほどキットの価格も上がりやすくなります。

そのため、 自覚症状からある程度疑いのある感染症を絞り込めている場合などは、検査項目を絞り込んだ上でキットを選ぶのもよいでしょう。

また、気になる性感染症(STD)に対応しているかどうかも確認しておくことで、自分に合う性病検査キットを選ぶことにつながります。

受取り方法など匿名性も確認する

家族やパートナーにバレずに検査したい場合は、受取り方法などで匿名性を確認しましょう。

性病検査キットによっては、コンビニ受け取りや郵便局留めなどのサービスを提供しており、自宅に荷物が届くことを避けられます。

また、荷物の中身がわからないように匿名発送などに対応している場合もあります。

上記のサービスを利用すれば、他人に見られても内容がバレないようにできますので、匿名性を事前に確認しておきましょう。

気になる方は、事前にメーカーのサイトやカスタマーサービスなどで確認できます。

検査結果が出るまでの期間を比較する

早く結果を知りたい場合は、検体が到着してから結果が通知されるまでの期間を比較しましょう。

期間はメーカーや検査機関によって異なりますが、平均すると2〜3日程度です。

なかには最短翌日に通知される会社もあるので、スピード感を重視する方はチェックしてみてください。

結果の通知方法も郵送・電話・メール・WEBなどから選べるところが多いので、好みの方法を選びましょう。

ただし、結果が出るまでの期間や通知方法は、信頼性や正確性とは関係ありません。

そのため、期間や通知方法だけでキットを選ばないようにしましょう

性病検査キットの使い方は?購入から検査結果の判明まで解説

ここからは、性病検査キットの使い方をご紹介します。

性病検査キットは大きく分けて3つのステップで使います。

性病検査キットの使い方
  • ステップ1:性病検査キットを購入する
  • ステップ2:尿などの検体を採取する
  • ステップ3:検査結果を受け取る

各ステップについて、詳しく見ていきましょう。

ステップ1:性病検査キットを購入する

性病検査キットは、インターネット上で販売されている商品であり、必要事項等を入力して注文します。

性病検査キットには、様々な種類があり、主要な性感染症を検査できるキット、女性専用のキット、男性専用のキットなどに分類できます。

先述のとおり、性病検査キットはそれぞれで検査できる項目が異なるため、自分が気になる性感染症(STD)や自覚症状などに応じて選んでください。

受け取り方、送付方法、費用なども比較して、自分に合う性病検査キットを購入してください。

ステップ2:尿などの検体を採取する

性病検査キットが自宅に届いたら、説明書に従って尿や血液などの検体を採取します。

検体採取方法は、性病検査キットごとに異なりますが、イラスト付きの説明書が同封されているので、初めてでも安心です。

ただし、検体採取時には以下の点に注意しましょう。

検体を採取するときの注意点
  • 検体採取前に手を洗って清潔にすること
  • 指定された時間帯や条件で採取すること
    (例:起床後すぐ、飲食禁止など)
  • 指定された量や方法で採取すること
    (例:出始めの尿、指先から血液など)
  • 採取した検体は速やかに返送すること

正しく検体を採取しないと、正確な結果が出ない場合や再検査が必要になる場合があるので、説明書をよく読み、慎重に行いましょう。

ステップ3:検査結果を受け取る

検体を返送したら、数日後に検査結果が通知されます。

検査結果の通知方法は、郵送・電話・メール・WEBなどから選べるところが多いので好みの方法を選びましょう。

検査結果は、陰性(感染していない)か陽性(感染している)かの判定と、感染症の種類や程度などの詳細が記載されています。

感染期間や検体採取方法などによって、検査で検出できない場合があり、陰性判定が出た場合でも、感染している可能性がゼロではありません。

そのため、自覚症状がある場合や不安がある場合は、病院で再検査を受けることをおすすめします。

陽性判定が出た場合は、放置すると重篤な合併症や不妊などのリスクが高まるので、必ず病院で治療を受けるようにしましょう。

陽性の場合はパートナーにも感染させてしまう可能性がある点からパートナーにも検査と治療を勧めることが大切です。

性病検査キットでよくある質問

最後に性病検査キットでよくある質問をピックアップしました。

性病検査キットでよくある質問
  • 市販やドラッグストアでも購入できますか?
  • 性病検査キットの代金は保険適用ですか?
  • 検査頻度はどれくらいですか?
  • 陽性となった場合はどうすればいいですか?

上記の質問は性病検査キットを購入する際に、誰もが疑問や不安になる点ですので、一つずつ確認しておきましょう。

性病検査キットは市販やドラッグストアでも購入できますか?

性病検査キットは、一般的にはインターネット上で販売されている商品であり、基本的に市販やドラッグストアで購入できません

性病検査キットを使って早急に検査をしたい方もいますので、ドラッグストアなどでの購入を検討する方がいます。

しかし、市販で購入できるケースは少ないため、インターネットでの購入が一般的です。

ご紹介したように、性病検査キットを取り扱うサービスは多岐にわたりますので、そのなかから到着や検査結果の通知までが早いキットを選んでみてください。

性病検査キットの購入は保険適用ですか?

性病検査キットの購入は、自費診療となり、保険適用外となります。

性病検査キットの価格は全額自己負担となりますが、結果が陽性だった場合に、病院で治療を受ける際は保険適用です。

ただし、診療や治療を受ける際は保険証や性病検査キットの結果を持参する必要があります。

性病検査キットを使った検査頻度はどのくらいですか?

性病検査キットを使った検査頻度は、個人の性行動や感染リスクによって異なります

一般的には、以下のような場合に検査を受けることが推奨されています。

性病検査が推奨されるケース
  • 新しいパートナーと性交する前
  • 複数のパートナーと性交する場合
  • コンドームを使用しない場合
  • 性器や咽頭などに異常がある場合
  • 性感染症に感染したことがある場合

上記のケースに当てはまる場合には、少なくとも年に1回は検査を受ける方が良いです。

もちろん、自分の健康状態や不安に応じて、もっと頻繁に検査を受けてもかまいません。

性病検査キットの検査結果が陽性の場合はどうすればいいですか?

性病検査キットの検査結果が陽性だった場合は、必ず専門医に相談して治療を受けましょう

早期に治療を始めれば、ほとんどの性感染症(STD)は完治できることが多いです。

重症になる前にも早く性病検査を受けた方がいいでしょう。

性病検査キットを販売している会社には、提携している病院があり、提携病院での治療であれば、再検査を行うことなく、検査キットの結果をもとに治療が始められます。

ただし、医師が再検査が必要だと判断した場合は再度検査から受けることになります。

また、販売会社によって提携病院数も異なりますので事前に確認してから購入先を選びましょう。

性病検査キットは費用を抑えて性病検査を行いたい方におすすめ

性病検査キットは、自分で検体を採取して性病にかかっているかどうかを判定できるキットです。

さまざまな提供会社が性病検査キットを販売しており、選ぶときに迷ってしまうかもしれません。

今回は性病検査キットの選び方やおすすめのサービスをご紹介しましたので、参考にしながら自分に適するキットを選びましょう。

また、判定結果だけで判断せずに、不安がある場合は医師に相談して、正しい対応をしてください。

性病検査キットで陽性の場合は、購入先が提携する病院での受診なども可能ですので、不安があれば相談してみましょう。

目次